2020/06/16

キッザニアは完全2部制で、プランによって営業時間が異なることがあるので要確認です!
入場は30分前からですが、入場出来る順番は入場受付した順番とのことで、お目当ての人気お仕事をしたいがために並ぶという現象が起きます(笑)
いつもはお友達にお世話になりっぱなしなので、今回は初めて自分での挑戦なのでレポします。
キッザニア1部と2部の営業時間と入場方法
営業時間と入場時間
<第1部>→9時から15時(入場受付7時半頃~、入場時間は8時半頃~)
☆土日平日によって出足は変わりますが、絶対やりたいお仕事がある方は整理券をとって、早めに入場できるようにしているようです。
※以前土曜1部に行ったときの体験談ブログもありますので参考にされてみてください。
☆入場受付が始まるまでは1階の正面玄関(タクシー乗り場の近く)から入るとキッザニアの看板が出ているのでそこで待ちます。
☆7時半前後になるとキッザニア従業員が来て整理券を順に渡してくれて、3階のチェックインカウンターまでご案内してくれてます。
☆受付時に渡されるもの
・子供のお仕事3点セット→キッゾ(一人50キッゾ)と地図、職業カード。
・代表者に入国ホルダー(入場人数が記載されており、入退場や一時退場時に必要なネックホルダー)が渡されます。
8時半前後に入場が開始されるので、チェックインできた番号の早さに応じてみんなで集合します。
すべての受付は代表者一人でできますが、入場するときにはみんなが揃っていないと入場できませんのでご注意ください。
<第2部>→16時から21時(入場受付10時20分頃~、入場時間15時半頃~)
1部の方々は、入場受付が3階で始まっているので赤ポールの脇から進んでエスカレーターで3階へ上がります。
2部の方々は一階待機場所にて並びます。
今回は9時に現地に着いたのですがすでに16番目(笑)
仮カードを首から下げて待つこと20分。係りの方について並んだ順番で3階に上がります。
まだまだお店はしまっています。
3階につくと、入場受付時間までまた待機。10時になると移動しますとのことで、受付前(飛行機搭乗口)にまた並びます。
この時すでにざっと50組くらいは並んでいたかと思います。
☆受付時に必要なもの
10時20分になると受付が開始されました。
予約時に番号がわかるもの。※割引がある場合はそのチラシ等も必要。
スタッフの方に予約時の名前と人数をお伝えして、お仕事三点セットと入国ホルダーをいただき終了です。
入国ホルダーに集合時間、戻ってきたときの待機場所(例:B-16)が書かれています。
裏にはグループチケットがはいっていますが、途中退場や入場の際に必要になります。
※駐車場利用の際に、レシートが必要になりますのでそちらもなくさぬよう入国ホルダーの後ろに入れて保管することをお勧めします。(受付、もしくはインフォメーションセンターにて駐車券をもらうことができます)
水曜日は英語でお仕事English Wednesday♡
2部入場
朝の受付には代表者1人で対応可能なのですが、入場の際には入国ホルダーに書かれている集合時間に3階のキッザニア前の集合場所に全員集合していないと入ることができません。
周りの方の番号を確認しつつ、番号順に並ぶことになります。
時間になるとスタッフの方が全員集合しているか。手荷物検査も実施しに回ってこられます。
グル~っと回ってやっと入場です♪
入場前にも、ホルダー系の販売がありますので先に購入するのも時間短縮になりますよ。
お仕事カードを首から下げることができます。
うちは初めての時に購入して、今回で3回目の利用ですが、あるととても便利です♪
入場してからの回り方(今回の場合)
前回の反省を生かし、今回は絶対サングラスを作りたかったので一目散にサングラスエリアへ。
お友達は絵具!とのことで同じエリアですが二手にわかれて予約を取りました。
16番で入場できたので早い方ではあるのですが、2部では1部から連続で入られる優先入場や、優待チケットの優先入場等ありなかなかの激戦です。(笑)
15時40分に入場して予約にも並ぶのでサングラス予約が18時55分。(笑)絵具が17時20分(笑)
予約をするだけなのに、サングラスと絵の具のある2階エリアはごった返し💦
写真も撮る余裕は一切なしでしたー(笑)
予約は1つしかできないのですが、絶対にやりたいのならばものづくり系(人気パビリオン)はすぐ受付終了になってしまいますので、作戦が必要です!
お目当て予約がとりあえず取れたので、あとは待ち時間を見ながら第1回目のお仕事を探します。
<パン屋さん>
女子はパン屋さんをやりたいとのことで向かいましたがスタート16時20分。
<免許センター>
男子は免許を更新したいとのことで16時からの免許に。
※一度免許取得済みなのに、写真を更新したいとのことだったのに2度目は写真更新はなく、裏にスタンプが押されただけでした(笑)残念!(笑)
3人3人に分かれたのですが、どのパビリオンでも1人なら体験がしやすいので、いろいろ体験したい場合はどんどん分かれてでも挑戦してみたらよいかと思います。
この日は大体が2,30分ほど待てば体験できました。
<ヤクルト>
実験のようで、とっても楽しそう♪
試験管を使ったり、顕微鏡を使ったりとわくわくです。
終わりに1本ヤクルトを飲ませてもらえます♪
<美容スタッフ>
お顔に美容液→ファンデ→チーク→口紅etc??
この日は大きい子の団体さんが多くて、まさかの4歳児が中学生にお化粧をしてあげるという。。。 おねぇちゃんやさしくてよかった!(笑)大爆笑です(笑)
<レンタカー>
免許をとった子供たちは車を借りてピット内を走行することができて、ガソリンを入れたりと指令がある模様。
<モスバーガー>
みんなで体験するには少し待ったけれど、待ち時間もお兄ちゃんたちと楽しそう♪
キッザニアでは大人は近寄れず、食べたり飲んだりせずにちゃんと待たなくてはいけません(笑)がなんだかんだ制服を着たり用意したりと、そんなに待っている感はないように感じます。
パテのにおいを嗅いだり、実際の食材を使って自分の食べるバーガーを作ります。
その姿はとっても真剣!!
作り終わったら出来立てを空いてるベンチにていただいちゃいます♪
<ABCクッキング>
隙間時間に滑り込みで2名枠でクッキング!
大好きなお兄ちゃんと一緒で幸せそう♪
<バナナ>
僕はばなな!と、1枠に滑り込みバナナの収穫から出荷(笑)
本物のバナナの木があり2階で収穫をして1階で出荷作業をする感じ!
黄色のユニフォームがとってもかわいい♪
お土産で袋詰めしたバナナとバナナの皮に書けるペン(お酢が出てきます)をいただきました♪
<メガネ>
ついに眼鏡作成の時間です♪
お兄さんの説明を英語で受けて、わかっているのかな?身振り手振りでどんな眼鏡がお顔にマッチするか試しています。
一通り試すと、今度はパーツ選び。
形と大・小の大きさ。そして色を選び組み立てます。
思い思いの色で完成♪お土産としてお持ち帰りができます!
今年の夏に重宝しそう!
<レンタカーとガソリンスタンドスタッフ>
予約のお仕事が終わったから、また新たにパイロットを予約して、隙間時間にレンタカーとガソリンスタンドスタッフ。
1人づつのわくならすぐできたのでラッキーでした♪
<フライトアテンダント>
なんとこのフライトアテンダントのお仕事をする親は一人につき2名までキッザニア甲子園に飛ぶ飛行機に搭乗してお客様になることができました♪
案内されてついていくと、かわいいフライトアテンドたちがWelcome aboad!とお出迎え!きゅぅぅん♡
fish or beef? cofee or tea? とかわいく聞いてサーブしてくれました♪
送りのさいにはほっとしたからか笑顔がポロリ♪ 英語はちょっとハードルが高かったかしら?(笑)でもよい経験ですね!
<パイロット>
パイロット操縦室は見ることができないので、外から映像をパシャリ!
とっても真面目に訓練できているようで。かっこいい♪
<締めにカードを>
銀行口座は持っていたのですが、マネーカードを持っていなかったので最後にe-Kidzoのカードを作ってチャージをして21時でした!
このマネーカードにチャージしておけば、キッザニア内のお支払いで使えるのでとても便利♪
みんなで別れながら隙間に入り、いろいろなお仕事体験をすることができました♪
今回ちびっ子たちの欲しかったサングラスをゲットでき、ヤクルト、パン屋さん、パイロットと満足のいく一日だったようで帰りの車の中は爆睡です(笑)
夕食は自分の作ったパンやバーガー。食べるよりもお仕事に夢中のちびっ子たちでした。
ピザを作れなくても、お腹が空いても、キッザニア内には普通にお金を払って食べ物を買うこともできますのでご安心を。
キッザニアチケット購入方法
Web予約、前日当日の自動電話予約(ガイダンス)、当日現地にてチケット購入との3パターン
どれも限りがあるのでWeb予約が一番のオススメです。
キッザニア東京のWeb予約からご予約いただけます。
キッザニアアクセス&駐車場
豊洲駅(有楽町線2番出口)、ゆりかもめ豊洲駅より徒歩8分。
駐車場は24時間入庫可能で、高さは2.1m。
駐車場料金は、最初の1時間は皆さま無料です。
駐車券を入場手続き時に提示していただきますと、第一部で+5時間。第二部で+4時間無料になります。
さらに三井ポイントカードをお持ちの方は+1時間。ららぽーとのクレジットカードをお持ちの方は+2時間。
以降30分ごとに300円の料金がかかりますのでご確認ください。
キッザニアは東急ハンズがある側の3Fです。
10時まではエレベーター③の一基のみしか稼働しておりません。
7時半前後、案内されるまでは1階で待機をします。
エレベーター③の近く↓↓
- 4階での駐車は、「I」と「J」と書かれている柱の間
- 5階での駐車は、「M」と「N」と書かれている柱の間
- 地下での駐車は、「N」と「J」と書かれている柱
帰りのキッザニアからすぐのエレベーター付近がよければ、4階の「A」「B」「E」あたりが便利です!