2020/06/16

1泊2日の年始那須旅行♪
福利厚生万歳!お正月なのに家族5人でお手頃お値段!
餃子大好き家族だもので宇都宮餃子も立ち寄ります♪
今回は雪山を見送り、まったり重視な温泉メインで過ごします!
たまたま立ち寄り、温泉神社にて厄落とし
本日の温泉に向かう途中に見かけた素敵な神社♡
雪がかぶってとっても素敵♪ちょっと寄ってみよう!と、家族旅行ならではの予定変更(笑)
こんな見たら入り口、お参りせずにはいられない♪
しかも名前は温泉神社!温泉大好き我が家にはもってこいとのことで、これまた急遽パパちゃんの厄落としもしちゃいましょうと。(笑)
話してみたら良いですよ~とのことで、待つこと2,30分。
子供達は雪と戯れ、私は石油ストーブのある待合どころでお茶をすする(笑)
名前を呼ばれ階段を上り本堂にて厄落とし。
予約を入れて商売繁盛の祈願をされに来ている社長さん達に混じって、家内安全、本厄落とし(笑) 皆様ダンディな方々で、騒がしいちびっ子家族をどうぞ前へと。
おかげで我が家の主の本厄も無事過ごせることでしょう♪
ノスタルジックな天狗風呂&雪景色温泉プール
気分晴れ晴れ北温泉に向かいました。
道は雪で真っ白!北温泉の看板を曲がってまだまだ進みますが雪深い!!!
駐車場に到着してみると、我が家の愛車に氷柱がいっぱい(笑)
さ、ここからまた歩きます。
本当1人歩くのがやっとで、ズボズボ歩きにくい!!めっちゃ秘境♪
細い細い道を下ること10,15分?だいぶしんどかったですが。。。
タイムスリップしたような風景に出会いました♪ 江戸時代に建てられた建物だそう。とっても風情があります!
伝わるだろうか。。。
階段を上って扉を開けると薄暗くてノスタルジックな世界が!
「開けっ放しにしないですぐ閉めて下さい!」
そーですよね。(笑)でも客商売じゃないなぁ(笑)女将さんは台湾の方のようです。
無愛想なおばちゃまに日帰り入浴代大人¥700-を払いまずはちびっ子が楽しみにしていた温泉プールに向かいます。
脱衣所別の温泉プール(泳ぎの湯)は受付隣の階段降りて外
受付横には浮き輪もあって自由に使えます。
期待を膨らませながら階段を下りるとまずお手洗い!外は寒い!
サンダルがあったので履いて脱衣所に向かってびっくり!!
ここは脱衣所? 目を疑いました。。。
男女別は別ですが薄いカーテンで仕切られ、足下は雪が積もって凍っています。全てがぬれていて荷物の置き場もなく足が凍る!(笑)修行か!!
脱衣所横に「相の湯」と呼ばれる小さな温泉があって、そこはお湯が豊富で常にあふれていたので、取りあえずちびっ子の靴下脱がせて着地成功(笑)
いや。マジで凍ります。。。こんなことならもっと用意してくればよかった(笑)せめてゴミ袋があれば下にしけたな~
取りあえず外の温水プールは混浴なので水着に着替えて向かってみました!
男性は裸で入ってる方が多いそうですよ。
寒い!寒すぎる~(笑)滑り台には雪が降り積もり、広い温泉プールの周りには雪!
ちょっとぬるめの温泉だもので、温かな源泉がわき出るところから私離れられません!!(笑)
ちびっ子テンションMAX~ ジャンプして泳いで雪投げて!とかなり遊んでありました。。。 子供のパワーに脱帽(笑)
今日の温泉プールは我が家で貸し切り(笑)
温泉プールは建物の前にあるので、宿に来るお客さんからは丸見え(笑)
男子はあきずに遊んでいたので、女子は一足早めに中の相の湯へ
相の湯は畳2畳くらいの小さい温泉でしたがめっちゃ熱い!寒いのに熱すぎて入れないのでちょい水を足してつからせていただきました。
お昼ご飯はカップラーメン
おそば等食べれるとネットではみていましたが、予約制?
今回は時間的にも食べれなかったので(遅くなったため。。?)
売店で売っていたカップラーメンで腹ごしらえ(笑)
カップラーメンは1個¥200-。お湯はポットに入っていて使わせてもらえます。このときは女将さんが子供用にと取り皿を下さいました♪
受付横の給湯エリア。お水は雪国では止めると凍ってしまうので、ちろちろ流しっぱなしです。
メンズも戻ってきてカップラーメンをすすっていました(笑)
普段食べさせてもらえないカップラーメンが格別に美味しいらしい(笑)
玄関入ってすぐのストーブの前で食べましたが、奥には和室もあり漫画等々ありましたがそちらは宿泊客限定でした。
お正月や週末料金もなく一律で宿泊出来るそうなので、次回は泊まってみたいお宿です♪
一番人気はやっぱり天狗風呂
男女時間差で利用を分けていたので私は入れなったのですが、ぱぱちゃんが3匹連れていざ突入。
ここも貸し切りだったそうで、少々お写真拝借。
脱衣所にもお風呂にも大きな天狗のお面が飾られておりとっても不思議な空間。
かの「テルマエロマエ」の撮影地に選ばれるだけありますね^^迫力満点~♪
どんな気持ちで見つめてるのかしら??
以前はここも混浴だったようですよ。
ネットで見ると、天狗の湯の横へ並んで打たせ湯と家族風呂があるそう。
打たせ湯のみの部屋があるとのことででおもしろい。
行ってないようですが、天狗の湯の前の道を奥まで行くと一段上がった場所へ鬼子母神があるそうで、鬼子母神へお参りをして天狗の湯へ浸かると子宝に恵まれるとか。。
女性専用の内湯”芽の湯”
彼らが入っている間、私は一人でお湯めぐり♪
玄関入って左の階段を上っていくとお部屋があったりお釈迦様がいたり。。。
こちら内湯なので脱衣所もしっかりしてました。アメニティはなしですがドライヤーも一つありました。
窓が大きく、お湯からもくもく白い煙があがっていて、白濁温泉のようにみえました(笑)
ここの温泉は透明ですが心なしかとろっとしっとりさせてくれる気がしました♪
川沿いにある男女べつの露天風呂”河原の湯”
給湯よこの扉を開け、階段を下りていくと
宿泊客様のお食事どころか、日帰り客の別料金休憩どころ?の大広間らしきものがあり
奥には喫煙スペースを挟み、男女左右に露天風呂の脱衣所がありました。
個々の脱衣所も半外。雪は入っていませんし、荷物スペースも濡れてはいませんが寒い!
お湯はちょうどよく、ゆ~っくり入っていられる。
溢れるお湯は川へと下っていく。。。 心が満たされます♪
一通りお湯を満喫して帰路へ
玄関前には雪で滑らないよう靴に巻く縄が無造作に置いてあり、使ったら駐車場の所にかけておいて下さいね。とのことで使用してみました。ぐるぐるっと巻いて足首にも巻いてほどけないように。
確かに歩きやすかったです♪
ちゃんと縄を返して、北温泉を後にしました。
那須☆北温泉のまとめ
けして丁寧なお宿ではなかったけれど、昔ながらの風情が漂う不思議な空間。
独特な空気が流れる時代旅行をしているかのようでした。外湯は外気温のせいか、ぬるめ。内湯は熱め。
北温泉のお風呂は9つあるようですがどこもお湯が豊富。シャンプー、リンス、石鹸使用不可のようなのでシャワーもありません。
純粋に温泉と、自然を楽しむところが最高の贅沢ですね♪
http://www.kitaonsen.com/mokuj.htm
持ち物
*小さな敷物(濡れたくない荷物置きよう) *大きなごみ袋(何かと便利) *タオル(現地での販売もありました) *水着 *ボディローション
*リュック系に荷物をまとめると宿までが楽ですね。
北温泉を後にした後はのんびり帰路につきます。
お土産は地元の酒屋さんにて
今回の旅のお供でいただいた地ビールや地酒を購入!おうちに着いたらぱぱちゃんとお疲れ会します♪
アジアンオールドバザール☆日本のバリ☆
雪は大量に積もっていますが、行ったこともないですが、バリに来ているよう(笑)
面白雑貨や家具が所せましと並んでありお宝発見できるかもです。
高速を降りてでも寄りたい佐野ラーメン”万里”
あたりは暗くなってきましたが、最後に佐野ラーメンに寄り道です。
佐野で有名な”万里”
18時までとのことで滑り込みセーフ!ちょっと待ちましたがお座席のお席に座ることができました。
シンプルなお味で手打ちのちぢれ平打ち麺が絶品!
手打ちなだけあって、麺の太さもいろいろあってちびっ子はおいしい!と。 手打ちラーメン、もやしラーメン、カレーラーメンと餃子3皿+白ご飯1杯。。。
相変わらずよく食べる我が家ですが途中で餃子2皿追加しました(笑)
餃子も大きすぎず小さすぎず、野菜多めのジューシー餡で美味でした♪
高速使ってでも寄りたいお店認定です!
▼手打ちラーメン「万里」の店舗情報住所:
栃木県佐野市高萩町437-7
TEL:0283-23-3891
営業時間:11:00~18:00(売り切れ迄)
定休日:水曜日
外にも佐野にはおいしいラーメンやさんがいっぱいかと思うので、これからも発掘していきたいです♪情報ある方教えてくださいませ。
コメント
[…] 明日は近くにある温泉プール付き、天狗温泉へ行ってみようと思います。 […]
by 【那須】冬の"リフレッツ那須"☆家族旅行☆Day1 | ☆ちびっ子怪獣3匹☆子連れママのお出かけ体験記♪ 18/05/08 11:34 PM