2020/06/16

キッザニアは子供主役の街!
1年前に平日2部で、お友達に連れて行ってもらったキッザニア。
今回は激混みと言われる土曜1部に潜入してきました♪
キッザニア豊洲☆土曜1部の周り方
今回はお友達パパが何と4時半より並んで下さいまして、2番という早い順位で入ることが出来ました♪
ちなみに5時くらいで、30組ぐらいは待って居たとの情報が!恐るべし週末キッザニア(笑)
注・もちろん日によって違うと思います!ゆっくり来てもお仕事にこだわりがなければ体験できないわけではありませんよ。
☆営業時間と通常入場方法(待機場所)
第1部→9時から15時(入場受付→7時30分頃から)
第2部→16時から21時(整理券配布→10時15分頃から)
完全2部制で、プランによって営業時間が異なることがあるので要確認!
入場は30分前からですが、入場出来る順番は入場受付した順番です。
※入場受付、整理券取得は1つの予約番号に大人一人いれば行うことが出来ますが、入場時には全員がそろっていなくてはいけないのでご注意を。
※混雑具合で時間も多少前後することがあるそうです。
週末早めに入場を希望する方は相当早く待機する必要があるかも。入場制限があるので予約さえしていれば入場出来ないということはないけれど、お仕事体験の出来る数に影響はします。
入場受付が始まるまでは1階の正面玄関(タクシー乗り場の近く)から入るとキッザニアの看板が出ているのでそこで待ちます。
7時40分前後になるとキッザニア従業員が来て整理券を順に渡してくれて、3階のチェックインカウンターまでご案内してくれてます。
チェックイン時に子供のお仕事3点セット→キッゾ(一人50キッゾ)と地図、職業カードと、代表者に入国ホルダー(入場人数が記載されており、入退場や一時退場時に必要なネックホルダー)が渡されます。
8時半前後に入場が開始されるので、チェックインできた番号の早さに応じてみんなで集合します。
すべての受付は代表者一人でできますが、入場するときにはみんなが揃っていないと入場できませんのでご注意ください。
私は8時頃到着しましたが、すでに番号は176番でした💦
受付済みです。と一階のお姉さんを通過して3階までエスカレーターで上がります。
すでにずらっとひとが並んでいました!
全員揃っていて順番になるとカウンターに案内され人数確認。
OKが出ると初めてキッザニア内に入場です♪まだ誰もいないキッザニア!すご~い♪
☆今回の回り方全公開
人気お仕事はハイチュー・ピザ・絵具・めがね。
私達はピザと眼鏡と消防士がとりあえずの目標!免許も取りたいしやりたいことはいっぱいあるけれど
今回ハイチューは外してピザへ向かいました!
お友達と6人いっぺんに第1回目ピザをGet!
あれよあれよと入場してきた人たちで人だかりになり予約争奪戦が始まりました。(笑)
1回目をGetできうれしいのもつかの間、終わったら眼鏡の予約に向かおうと思っていたら9時開始のころには絵具と眼鏡が受付終了!
OH MY GOD>< 早すぎるでしょ(笑)まだ1回目も始まっていないのに眼鏡は終わってしまった。。。
とりあえず、ピザつくりに励みます。
9時前になると制服を着せてくださりお店にはいりました。
もう親の出番はありません。お店の方のお話を聞いて一生懸命作ります。
一人1枚直径15センチくらいのピザを作って出てきました♪ 働いたのでお給料のキッゾをいただき誇らしげ!
髪の毛が入らないように黒い髪キャップを使用しますが、これは使い捨てだけどほかのパビリオンでも使いますので持っておくと便利です。
終わってすぐ食べたいところですが、時間がもったいないのでとりあえず、ソーセージ工房を予約!(9時半過ぎ)
ピザが終わって10時半のソーセージ工房予約Get! 集合は10時20分。
予約は1件のみなので、空いている時間で体験できそうなものをお友達と別れて探しました。
さすがに6人ですぐできる仕事はみつかりません(笑)
9時45分からというすぐできるABCクッキングに運よく3人滑りこみ!
花寿司という手巻き?を作ってきました。
も~本当にかわいいんだから!ちびっ子の制服姿は萌え萌えです♡
当人たちはあまり乗り気ではなかったお仕事ですが、めっちゃ楽しんででてきました。
包丁で切ったり、型取ったり、海苔で巻いたり!すべて自分たちで作ります。
ABCクッキング横にあった相席専用の休憩机はガラガラだったので、終わってソーセージまでの時間にちゃちゃっと腹ごしらえ。
ピザ普通に美味しい♪花寿司も最高~
これまた人気のソーセージ工房(シャウエッセン)
10時20分にまた集合してお友達6人でソーセージ作り。
生肉コネコネ、においを嗅いだり腸を触ったり、詰めたり。
初めての経験をいっぱいしていました♪
作り終わったら、1本を店内で子供たちが試食。1本お土産で持って出てきます。もちろんお給料のキッゾも一緒に。
食べて~っとなんとかわいいことでしょう♪ でも実際食べているのは市販のシャウエッセンのようです。衛生面の問題でしょうね~(笑)
直の手で作り、小さい子たちなのでいくら手を洗っても鼻ホジしますもんね(笑)
そのまま消防士の予約へ直行!(11時過ぎ)
消防士の1時からのお仕事予約Get! 集合は12時50分。
ちびっ子は車に乗りたいとのことで、まずは免許をゲットしたいけれど、すでに予約も取っているし、次の回は12時とのこと。
予約は取れないので待つことに。
5歳以上110cm以上の条件付きなので上二人とお友達兄3人で1時間まち!
待ち中は歩き回ったりごはんを食べたりできません。
末っ子とお友達弟は免許条件には合わなかったのでお仕事探しに回ります。
11時30からエコショップでスタンプ自由帳作成
エコノートに好きなスタンプをぺったんぺったん。
コロコロコロコロ(笑)
とってもかわいいノートのお土産ができました。
時間があまったので、観光バスでデートまで♪
キッザニア内1周の観光です(笑)ガイドさん(子供の仕事)も2名乗車されており楽しんだ模様。
12時からの兄たちの免許取得中に合流
末っ子観光中に兄を除きに行ってみると、ちゃんと勉強していました。
モニターを見ながら車の運転を教わっているようです(笑)
母たちがついていなくても、ちゃんと取得費10キッゾのお支払いをして無事免許をゲットしてきました!
頼もしくなったなぁ♪
消防士体験までの空いた時間にちょっと休憩。結構疲れます。
まだまだ子供だけでは難しい一面もありますが、楽しむために母走ります!
ラストのお仕事は念願の消防士
集合場所ではアニメが流れ、子供の気持ちをリラックスさせてくれます。
やはり消防士はちょっぴり緊張するお仕事のようです(笑)
小さい子の制服姿やっぱり素敵♪
着替えた後は中で訓練をして出動がかかります!
消防車に乗り込み火災現場へ急行!母たちは後ろをぞろぞろ歩きます(笑)
ガラス越しなので反射する~!つくづくうまくできているなぁと感じます。
キッザニア内は実物の3分の2の大きさで作られているそうです。
しっかりと放水をして火事を消し止められたようです!
終わるなり消防士が一番楽しかった~。暖房消し忘れて火事になっちゃったんだって~。お母さんいつも消してる?と心配されるしまつ(笑)
キッザニア楽しい♪
☆キッザニア途中退場の仕方
今回は15時から別件があり、ちょっと早く出なければならなかったのですが途中退場もできるようです。
ただ、基本は全員で入って全員で退場のようで、途中退場する際は、残る方と一緒にチェックアウトカウンターへ行かなくてはいけません。
入場受付した際のレシートが必要になるので持参し、人数変更を書き込んでもらえればそこで退場可能になります。
☆あったら便利な持ち物
ジョブカードホルダー(入場前に並ぶところでも売っています)
種類がとっても豊富で、なんどか今後もキッザニアに行く予定があるのならば初回購入を勧めます。とっても楽だしかわいいです♪
※なくてもいいのですが首から下げれるのでジョブカードがすぐ出せ、なくさなくむので大変便利です!
エコバック(紙袋でもよいかも)
※したいお仕事にもよりますがいろいろお土産がもらえます!お寿司屋ピザは下にマチがついているもののほうがひっくり返ったりぐちゃぐちゃにならず持ち歩けるのでお勧めします。
飲食持ち込み不可ですが水筒はOKとされているようです。
※一生懸命動き回るとのどが渇きます!キッザニア内にもバーガー屋さんや飲食店があるので困らないかと思いますが結構並びます(笑)
名前ペン
※兄弟姉妹がいると一個にまとめてもつと誰のかわからなくなってしまうため重宝しました。
ホルダーやお財布を使わない場合は子供でも出しやすく持ち運びやすい鞄的なものがあればばっちりです。
☆反省点
食べ物系は回転もよくそれなりに予約も取れますが、お土産系(眼鏡・絵具・鉛筆etc)は一回で体験できる人数も少なく回転率が悪いためすぐ受付終了になるので、まず一回目はそちらを狙ったほうがよかったと私は思いました。次回リベンジの時は眼鏡から攻めようと思います♪
☆空いた時間におすすめパビリオン
銀行↓
入場時いただいたキッゾを銀行へもっていくと、キャッシュカードとキッザニアの首から下げるお財布をもらうことができます。
お仕事でいただいたお給料を入れたり、たまったら銀行に預けることも可能!初めての時にお勧めです。
JCB↓
マネーチャージができるカードを作ることができます。JCBのマークがついているパビリオンでカードのお支払いも可能!1枚持ってるとよいですね。
キッザニアチケット購入方法
Web予約、前日当日の自動電話予約(ガイダンス)、当日現地にてチケット購入との3パターン
どれも限りがあるのでWeb予約が一番のオススメです。
キッザニア東京のWeb予約からご予約いただけます。
キッザニアアクセス&駐車場
豊洲駅(有楽町線2番出口)、ゆりかもめ豊洲駅より徒歩8分。
駐車場は24時間入庫可能で、高さは2.1m。
駐車場料金は、最初の1時間は皆さま無料です。
駐車券を入場手続き時に提示していただきますと、第一部で+5時間。第二部で+4時間無料になります。
さらに三井ポイントカードをお持ちの方は+1時間。ららぽーとのクレジットカードをお持ちの方は+2時間。
以降30分ごとに300円の料金がかかりますのでご確認ください。
キッザニアは東急ハンズがある側の3Fです。
10時まではエレベーター③の一基のみしか稼働しておりません。
7時半前後、案内されるまでは1階で待機をします。
エレベーター③の近く↓↓
- 4階での駐車は、「I」と「J」と書かれている柱の間
- 5階での駐車は、「M」と「N」と書かれている柱の間
- 地下での駐車は、「N」と「J」と書かれている柱
帰りのキッザニアからすぐのエレベーター付近がよければ、4階の「A」「B」「E」あたりが便利です!
コメント
[…] ※以前土曜1部に行ったときの体験談ブログもありますので参考にされてみてください。 […]
by 【豊洲】キッザニア☆English Wednesday☆並び方から楽しみ方! | ☆ちびっ子怪獣3匹☆子連れママのお出かけ体験記♪ 18/04/28 10:55 PM