2020/06/16

毎年バレンタインはチョコフォンデュ♪
ファミリーバレンタインは大好き餃子と賑やかフォンデュ
イベント&お料理は好きな私🎵
でも。。。
ちびっ子怪獣3匹との生活!
フルで働いていて、週末ワンオペ生活をしているため頑張りすぎてしまうとキャパオーバーヒートを起こしてしまうので、抜くとこ抜きます(笑)
2018バレンタインディナーはみんなが大好きな餃子浜松風🎵(チルド)笑
せっせとチルド餃子を焼き、そのごメインイベントは恒例のチョコフォンデュ♡
餃子でおなかパンパンであまり進まなかったけど楽しみました♪
5歳児怪獣は本命’sから本チョコいただき嬉しそう(笑)
若い者は楽しいねぇ🎵(笑)
100均素材とフルーツで可愛いバレンタイン友チョコ作成
☆3歳児でも簡単に作れるチョコ材料
木の箱と発泡スチロールを100均でゲットして土台作成♪
バレンタイン時期には板チョコやデコレーシ用カラースプレーも豊富に取り揃えておりました♪
好きなセロファンや紙ナプキンで巻いてあげたりしてデコレーションするととても可愛く仕上がりますよ^^
作る大きさによって、爪楊枝もしくは竹串を使って
イチゴ、バナナ、キウイをセット。
くるっとチョコを付けたら発泡スチロールの台にくっつかないように差し込んでカラースプレーをぱらぱらしたら出来上がり🎵(冷蔵庫で少し冷やすとチョコレートがパリパリに!)
☆気を付けなくてはいけないところ
チョコに垂直につけようとすると、重みでフルーツが抜けてしまうので、平行に?斜め横からさらっとくるっとつけるのがコツ!
カラースプレーをパラパラするときもおててでチョコを触らないように仕上げてくださいね♪
大きくて立派だったイチゴは重みで落ちてきてしまったのでお皿に置いて楽しみました(笑)
☆愛情たっぷりチョコの渡し方🎵
おうちに遊びに来てくれたお友達には冷蔵庫でチョコをパリパリに固めたものを「はいどうぞ~🎵」
お友達にはセロファンに入れてリボンでデコ🎵
この時固まったらセロファンに入れて冷蔵庫キープしていたのですが、持っていく途中に少々袋の中で汗をかいてしまってました💦
直前に袋に入れたほうがベストかもですね!