2020/06/16

茨城の大洗でハマグリをとってよいとのことで下見に行ってきました。
無料潮干狩りエリアは第1サンビーチと第2サンビーチ
大洗は一年中ハマグリがとれるそう。暖かくなってきたからか車も人も多い!!
アクセス
都内から常磐道で水戸大洗ICが最寄。
ICを出て51号線をひたすら左に進むと看板が出てきます。
今回は第2サンビーチにて、潮干狩りとサーフィンを楽しみました!
※水戸大洗ICは混むときが多いみたいなので、一つ前の水戸南がお勧めICとさています。
実際帰りも水戸大洗ICを使ったのですが15時くらいで大渋滞。。。30分のロスとなりました(笑)
駐車場
駐車場は無料!とっても広いのでどこかしらに停めれると思いますが、何をメインにするかで変わります。
駐車場入って左の奥(大洗港の方)にしかお手洗いはありません。
入って右のほうに広い駐車場が広がっていますが、奥が波の高いサーフポイントになりますのでサーファーさんのお車がたくさん停まっています。
手前でももちろんサーフィンできますし、私はへたっぴ&ハマグリ取りたいので、手前に駐車。
今回の潮見表では12時ころが干潮。
潮干狩りのベスト時間
茨城県の潮見表を見て4/19の干潮は12:06!
その前後1時間が最も良いとされる時間。11時についた際には海辺には平日にも関わらずたくさんのはまぐらーが(笑)
潮干狩りに最適な恰好&持ち物
みなさん腰までの防水服を着てらっしゃったり、ビーサン短パンの人も。
お天気で風もなく暖かい日だったのですが、まだまだ水は冷たいので↓↓
× 私→長ズボンに長靴、ウィンドブレーカーに首からタオルとキャップをかぶり万全のつもりで!
◎ 旦那→サーフィンをするので5㎜ウェットスーツ(笑)
手持ち品としては軍手とハマグリを入れる網。熊手。。。(結局熊手はあまり使いませんでしたが)
結果。。。旦那圧勝!しおが引いているところではほとんど採れず、海水の中に入りますので長靴の中にも海水が!
速攻で戻る羽目になり私もウェットに着替えなおしていざハマグリ探し♪
ハマグリさんの見つけ方
今日はかなりの引きとのことで期待大だったのですが、潮が引いているところをホリホリしてもあまりいません。
ほぼほぼいません。
大洗は撒いたりしていない完全なる天然ものなので、日によると思いますが、この日はウェットを着てざぶざぶ腰当たりの場所で足でぐりぐり探し当てる感じ(笑)
ここからは真剣だったので写真がありませんが、両足つかってぐりぐりお尻フリフリダンスをする感じ。
足に砂以外の固い感触!これぞハマグリ♡
波が結構押し寄せてくるのでタイミングを見て手でがっつりGET!(熊手の必要ありません)
足でぐりぐりするくらいの深さで見つかるので、深くではなく広域で探すのがベスト。
一つ見つかるあたりにはザクザク出てくることがあるので、宝探し感覚♪ハマります♡
今回は小一時間で青網→旦那。ピンク網→私。
大洗では一人1キロ、3cm以上のもののみ無料でお持ち帰りができます♪上出来です!
今晩のごはんは焼きハマ&日本酒で♪
潮干狩り後のハマグリの持ち帰り方法
水が漏れないクーラーボックスにはまぐりちゃんをやさしく入れて、海水をひたひた(ちょっと顔が出るくらい)入れてフェイスタオルを上にかけて保冷剤をのせておきます。
海水を入れないで持ち帰ったほうが良いとも言われるのですが、ちょっとヘドロ抜き塩抜きの意も込めて。
※はまぐりは構造上塩を含まないといわれてはいますが砂の中にいるものなので、一応下処理したほうがよいでしょう!
※温度には敏感なので、20℃くらいを保てるようにクーラーボックス保冷剤は必須です。
小一時間サーフィンタイムをいただき帰路につきました。
家に帰ってきてからの下処理
バットに塩分3%の水を入れハマグリを重ならないように置きます。下に網を置くなどして直で貝を下につけないようにすると、吐き出したヘドロ、砂をまた吸い込んでしまうことを避けられます。
すごく息がよく、ぴゅーぴゅー塩を吐くのでキッチンペーパーをかぶせています。
帰ってきたちびた地が興味深々。ぴゅーと手にかかってけらけら(笑)
焼きハマ用の大きいハマグリと蒸し用とに選別してもらいました。
上二人のメンズは貝は得意ではなく、綾音は大好き(笑)
自然に触れて、ありがたみをもって好きになってもらいたいものです。
ハマグリの美味しい食べ方
☆焼きハマグリ
王道はシンプルに焼いて食べる!
炉端大将で焼きました。かぱっと口を開けたらひっくり返して汁をこぼさぬようくつくつと。
お醤油を一滴垂らして絶品です♪
☆2品目は子供たちの食べやすいように春キャベツとガーリックバター蒸し
春キャベツを切ってフライパンにてハマグリと一緒に蒸し焼きにします。
自然な塩味がでるので使うのは、ニンニク、酒、バターのみ♪
いい味が出ます。
今回のちびっ子主食はつけ麺だったので、余った麺をこの残りの汁とあえてみると〆の絶品はまぐり麺の出来上がり♪ハマグリの貝のお皿で食べたらおいしさ倍層!楽しい晩酌晩御飯!
飽きたちびっ子はトントン相撲で遊んだりお酌してくれたり♪
追記 潮干狩りで気になる放射能問題について
大洗は7年前の震災の原発から近く心配されている方も多いかと思います。
実際、我が家もサーフィンで茨城に行くことがなくなり残念に思っていた家族の一つです。
かなり衝撃的な震災で、起こった時は長男が生まれて一か月目のことでした。
いまだに大変な思いをされている方々がいることを理解したうえで、私たちが足を運び活気を取り戻すことができたらと微力ながらも願います。
東海・大洗地区における海水のトリチウム測定結果というものがありましたので、ご参考にしていただければと思います。